プログラミング【プログラミング】[独学][Python-第4回]条件に応じて処理が分かれるコードの書き方 前回までは、文字出力や変数・コレクションを用いたデータの扱い方について紹介しました。第4回目となる今回は、条件分岐処理(条件判定をして条件に合った処理を行う)を紹介していきます。条件分岐処理はPythonに関わらず、プログラミングにおいて... 2022.04.27プログラミング
投資【投資】つみたてNISAで月次買付による投資信託の現在の状況 つみたてNISAで月次買付による投資信託にて私が購入している銘柄である「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」、「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」、「三井住友・DC年金バランス30」の現在のつみたて状況について紹介します。 2022.04.21投資
その他(日常関連)【永久保存版】イヤミス好きな人にはささる⁉知っておくべき邦画3作品 今回も番外編となりますが、イヤミス好きな私が過去に観た映画の中で、今でも印象強く残っている邦画作品を3つ選んでみましたので紹介します。本記事を読んでみて、そんなに言うなら観てみようかなくらいの感覚をもって貰えたら嬉しいです。 kom... 2022.04.19その他(日常関連)
プログラミング【プログラミング】[独学][Python-第3回]コレクションで複数データを扱う方法 今回もノンプログラマーがPythonでさくっとプログラミングをしていきます。前回は文字出力と変数の扱いかたをメインに紹介してきましたが、今回は多くの変数を便利に扱うことのできるコレクションについて説明していきます。エクセルを扱うことが得意... 2022.04.18プログラミング
その他(日常関連)【番外編】IT関連企業以外の事務作業で使えるエクセル機能を厳選 IT技術の目覚ましい進化は衰えを知らず、まだまだ加速していくことを期待させてくれる日々ですが、未だ日常の仕事においては端末に依存しているようなシステムを使っていたり、エクセルで作業をしているところもまだまだ粘り強く残っている様に感じていま... 2022.04.15その他(日常関連)
プログラミング【プログラミング】[独学][Python-第2回]数字や文字列を表示して変数を扱ってみよう プログラミング言語であるPythonで基本的な文字を出力する手段や、変数と簡単な関数を用いて文章と組み合わせして出力する手段などをjupyterlab画像付きでざっくりと解説しています。 2022.04.12プログラミング
プログラミング【プログラミング】[独学][Python-第1回]自分のパソコンで開発環境を作ってみよう 今回は本ブログの主である「kodamanomori」が絶賛勉強中であるプログラミング言語のPythonについて今まで勉強してきた部分でさわりだけさっくり紹介します。今まで全く触ったことが無い方や、興味はあるけどどうすればはじめられるの。と... 2022.04.09プログラミング
投資【投資】つみたてNISAで投資期間約2ケ月現在の運用実績を紹介 2022年2月より楽天証券にてつみたてNISAによる投資を始めました。投資を始めてから約2ヶ月程経過しましたので、4月1日時点での実績を公開致します。私自身の記録にもなりますが、これから投資をはじめようとお考えの人は是非参考にしてみてくだ... 2022.04.01投資