今回はブログやサイト運営を始めた人が必ず遭遇する「SEO」という言葉について解説していきます。
ブログやサイト運営を始めたけど、全然見てもらえないという人は沢山いるかと思います。
渾身の記事や独創的なコンテンツを公開しても、ブログやサイトを訪問者を増やし閲覧してもらわなければ「誰も来ないお店のディスプレイ棚に出された豪華なケーキ」と同じと言う事になります。
そして自分のブログやサイトへの訪問者を増やす上でGoogleやYahoo!などに検索されるようにする事は最も効果的で最短ルートとなります。つまりSEOを知って、対策する事が必要不可欠だと言えます。
今回はそんなSEOの基本について記事を書いてみましたので、これからブログやサイトの運営を考えている方、始めたばかりだけど中々アクセスが増えないと考えている方は是非参考にしてみてください。
この記事はこんな人におすすめです。
- ブログやサイト運営をはじめたけどSEOが何か知りたい人
- SEOってよく言うけど具体的に何をすれば良いかが分からない人
- ブログやサイトのPV(ページビュー)数をもっと伸ばしていきたい
【結論】ブログやサイト運営においてSEOを対策とは、検索者に良質なコンテンツを用意すること
Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)
それぞれの頭文字をとってSEOです。
日本語で言えば「検索エンジン最適化」となりますが、本質としての結論を先に一言で言ってしまえば下記となります。
「SEOとは検索エンジンが、検索する人にどのような結果を提示しようとしているのか」を理解し、検索結果で優遇されるに値するサイトにしていくこと。
土居 健太郎(著)「10年つかえるSEOの基本」
ネットビジネスとして、初期投資の少ないブログなどに目を付け始める人は多いと思います。
本サイトの主である私も、そんな多くの人の内の1人ではありワードプレスでブログ運営を始めた訳ですが、未経験からブログを始めると多くの新しい単語に触れていきます。
Web検索やYouTube、その他SNSにおいてもブログのページビュー(PV)数を増やすためには「SEO」の理解が必須であるとか、流入が少ないのはSEOを対策しないと難しい等と書かれている記事や動画が多く見つかります。
今回はそんなSEOについて、もの凄く簡単でシンプルに解説をしていきたいと思います。
SEO対策1:検索エンジンも人を豊かにするツールである事を知っておく
GoogleやYahoo!などの検索エンジンは検索者からの質問に最適な回答を表示するを事を目指している
検索エンジンを使って何かを検索する人は分からないことや困った事があり、その問題を解決をするために検索をするため「質問を投げかけている」ことと同じであると言えます。
検索エンジンは情報収集や世界中からの質問に対する回答を繰り返し、回答の質を向上させる仕組みを持っている
使用者(検索者)の質問に対して、より良質な回答を行うために世界中の情報を集める(クロール)と、その集めた情報を整理する(インデックス)、集めて、整理された情報から良質な回答を選定するアルゴリズムの仕組みから検索結果を表示しています。
SEOとは「回答」を用意し、検索エンジンの検索で取り出されやすい状態をつくること
SEOとは・・・
●検索する人にとって「回答」となるようなコンテンツを用意すること
●検索エンジンに正しくクロールされ、インデックス登録される状態を保つこと
●SEOは検索エンジンのアルゴリズムによって選定された結果、優先的に表示されるようにすること
●SEOはランキング競争、順位を操作するテクニックではないと理解すること
検索エンジンも人の生活を豊かにするツールである以上、検索者に対して質の向上として進化しており、質問や困ったことを解決してくれる回答を導き出すための情報(記事やコンテンツ)を精査していると言うことですね。
SEO対策2:検索者をイメージすることが不可欠
検索エンジンの検索以外の流入経路も沢山あることを理解する
SEOを意識しすぎて、ブログやサイトの運営目的が検索結果で上位掲載されることにすり替わってしまうことに注意し、ブログやサイトが様々な経路から発見されることを前提に検索エンジンからの流入をどのように確保していくか?を考えていく必要があります。
検索されるキーワードと入口となるページはさまざまである事を知っておく
重要なのは検索者が様々なキーワードで情報を探していて、それに適したコンテンツを含むページに直接到達しているということを理解してブログやサイトを作っていくことです。
どのような検索キーワードが使われていて、最初に訪れたページをデータで見る手段として、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを使ってみることをおすすめします。
検索する人も行動もさまざま、具体的にイメージすること
サイト閲覧者が商品購入やサービス申し込み、問い合わせ、ダウンロードなどサイトの目標として設定した地点に到達することをコンバージョンと言います。
一般的に収益化を目的としたブログやサイト運営において、コンバージョンを目的としていることが多くなるのは当然ですが、コンバージョンを前提にブログやサイトを作り込んでいくのではなく、自らのブログやサイトが検索者からのどういったシーンでの検索に対しての回答となるかをイメージすることで、掲載すべきコンテンツやキーワードを見つけることの手がかりにすることが出来ます。
※Googleアナリティクスではコンバージョンの経路なども視覚的に表示することが可能です。
SEO対策3:検索キーワードを見つけるには
検索エンジンのGoogleでは検索者がどういったキーワードを使って検索しているのかを知る方法として下記のツールが存在します。
Googleが提供している「キーワードプランナー」
検索キーワードを知る事は「検索者が知りたいこと」を知ること
検索する人の意図やニーズが検索キーワードとして形に残っているので、それらを把握することで検索する人たちはどういったキーワードを使って情報を得ようとしているのかを知る事ができます。
特定のキーワードで検索される機会は、そこまで多くないことを知る
検索されるキーワードは様々なものが使われており、自らのサイトが検索される可能性を必要以上に狭めないように注意する必要があります。
具体的な検索キーワードから、サイトのコンテンツを考える
キーワードが検索者の悩みやニーズを形に表したものとなるので、そのキーワードで検索した人たちの悩み解決やニーズに応えるコンテンツを用意していくことがポイントとなります。
また、同じ検索キーワードを用いた際に競合するサイトよりも優れたコンテンツを目指していくことが本来のSEOのやり方と言えます。
SEO対策4:検索キーワードをブログやサイトに反映させる方法
ブログやサイトにキーワードを反映させる方法と、反映する際に気を付けるべき点はざっくり説明すると以下となります。
titleタグにキーワードを含める(ページタイトルをきちんとつける)
titleタグ:キーワードを記入するときの注意点
●大事なキーワードを含めて、何のページなのかが具体的にわかるようにタイトルをつける
●ページの内容と関係のないタイトルをつけない
●異なる内容のページに同じタイトルを複数つけない
●文字数の目安は30文字以内と考える
●重要なキーワードはタイトルの前半部分に持ってくる
meta Descriptionにキーワードを含める
(検索結果の説明文として表示される箇所)
meta Description:キーワード記入時の注意点
●大事なキーワードを含めて、何にページなのかが具体的にわかるように書く
●ページの内容と関係ない文章を書かない
●異なる内容のページの同じ文章を書かない
●文字数の目安は50~100文字程度が目安
タイトルにしろ、メタディスクリプションにしろ、大事なのは「狙った検索でヒットすること」「検索結果で検索者の目に留まること」を念頭に書く事が大切です。
その他検索キーワードをブログやサイトに反映させる上での注意点について
上記を補足すると、キーワードを含めた文章はなるべく記事の最初に方に書くと良いでしょう。
その理由としては検索エンジンがページの情報を読み込んで処理する時に書かれているキーワードを機械的に分析して内容を理解しやすくするためです。
但し、SEOを意識し過ぎて文章に違和感が出たり、わざとらしくないように注意が必要です。
大切なのは「検索する人に読んでもらうための自然な文章を書いて、それを検索エンジンに正しく認識してもらう」ことです。
また、恐らくそのキーワードを使って検索して訪問してくるであろう人(ターゲット)が、使いそうな言葉を使うことで、検索する人がサイトにたどりつきやすくしてあげることが大切です。
さらに1つのページ内での主テーマは一つに絞った方が良く、これも検索エンジンに何のテーマについて書かれているかを認識してもらいやすくすると言われています。
例えば〇〇という商品を使ってみたレビュー記事と、□□と言うショップで話題のスイーツ△△を食べた感想などの記事が書けるなら、1つのページにまとめて書くのではなくそれぞれを分けて記事にする事で各々の検索者の知りたい結果として掲載されやすくなります。
キーワードを何回使うとか、文字数はどれくらい書いた方が良いとか明確なルールが有る訳ではないです。キーワードを書いていない、情報量が乏しいなどは検索にヒットしづらくなることは間違いないです。
「SEOとその対策とは、初心者が検索エンジンに掲載されない時に行う基本手順と本質について」まとめ
その他検索キーワードをブログやサイトに反映させる上での注意点をまとめると下記となります。
ポイント
今回はブログやサイト運営を始めて間もない人が耳にするSEOの基礎的な部分についての説明と対策を記事にしてみました。
ズバッとした答えが有る様で様で無いような、雲をつかむような感覚になりがちなSEOですが、著名なブロガーさんやネットビジネスに長けている方は、こぞってこのSEOの重要性を伝えてくれています。
ブログやサイト運営を始めてアクセスやPV数が伸び悩んでいる人は、このSEOとは一体何なのか?
また、その言葉はよく聞くし対策が重要って言われているが具体的にはどういったことをするのかが見えにくい感じを受けましたので本記事で大まかにだけでも伝われば幸いです。
さいごに
検索エンジンも日々進化しているため、それに合わせてSEOもまた変わってきます。
ブログやサイト運営をする側もまた、日々の進化に合わせてその手段をアップデートしていくことが重要だと言えます。
また、ここに掲載したことを実行すれば必ず検索上位に掲載されるわけではなく、ここでの内容は少しでも上位に検索される手段の内の一部だということをご理解ください。
検索エンジンの仕様について全ての情報が公開されている訳ではないので、SEOとして確実に成功する手段がある訳ではないですが、少なくとも検索エンジンもまた人(検索者)の役に立つツールであろうとし続けている事は確かですので、PV数増加や収益化を目指すブログ初心者さんは、まずこちらの記事で紹介した事から試してみてはいかがでしょうか。
この記事を書くにあたり参考にさせて頂いた本はこちらとなります。
ブログ初心者が出会う多くの新しいワードとSEOの入門書として学びたい人におすすめです。
コダマのもりブログはにほんブログ村に登録しています。
ブログの記事が役に立ったと感じて頂けたら、フォローお願いいたします。
コメント
こんばんは、みけねこ屋です。
ブログ記事を拝見しました。とても見やすくまとまっていますね。
私もブログ部というサイトを運営しているのでとても参考になりました。
ブログ運営がんばって下さいね(^^)/
ブログ部
https://flagtelecom.com
こんにちは^^
ブログ訪問及び応援メッセージありがとうございます。
参考なんて恐れ多い御言葉ありがとうございます><; まだまだ駆け出しで自分の書きたいことをメモ代わりに書き出しているだけに過ぎきません。 PV数などの実績も無いのでユーザーのニーズを満たせてない自己満足になっているだけで、ブログの難しさをヒシヒシと感じています。 みけねこ屋さんのように、ビジネスとして成立させていらっしゃる方は本当に尊敬致します。 私こそみけねこ屋さんのブログを参考にさせて頂きます。