※本ブログのページには広告主との提携による広告や宣伝、プロモーションが含まれます。当ブログを経由しての商品の購入や、サービス申し込みが発生すると、それらの提携企業からの成果報酬を受けとる場合があります。

VBA|特定のセル範囲が更新されると起動するマクロ

エクセルVBA-セルの更新をきっかけに動作するマクロのトップ画像

エクセルのイベントで動作するマクロ

エクセルVBAには特定の操作がおこなわれたことをきっかけにして、マクロを動かす方法があります。これらはイベントプロシージャと呼ばれますが、多数の種類が存在しています。

こちらの記事では、それらのイベントプロシージャのなかから、特定のセルの範囲が更新されたことをきっかけにして動かすマクロのサンプルを紹介します。

残業はしたくない!PCやExcelのスキルアップであなたのプライベート時間を奪わせない!
実務をプロから学べる「ユースフル」の動画は永年見放題。Q&A機能で分からないを放置しないから安心。


詳しくは以下のリンクをクリック

ワークブックのイベントの指定方法

この記事ではイベントプロシージャで動作するマクロの機能を掲載します。イベントプロシージャの指定方法は以下の記事を参考にしてください。

ワークブックイベントの指定方法は以下のリンクをクリック

マクロを利用する入力用ワークシート

紹介するマクロで利用するサンプルデータが書かれたシートについては以下のとおりです。

特定のセル範囲が更新されたことをきっかけに動くマクロで利用するサンプルデータ

B列に商品名、C列に単価、D列に在庫数が入力されており、F列に前回発注日を日時で入力されております。これらのセルはサンプルデータシートの使用者が編集し、更新がされる想定です。

E列とG列はこれらの値に応じて自動で計算されるようになっています。

入力用のセルと入力された値によって計算結果が表示されるシートだよ。

使用するイベントプロシージャ

セル範囲をきっかけに動作するマクロをつくるために、以下のイベントプロシージャをつかっていきます。

Private Sub Workbook_SheetChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

「Workbook.SheetChange」イベントは、ワークブック(エクセルファイル)に含まれるシートのセルが変更されたことをきっかけにするイベントプロシージャです。つまり複数のシートが存在すればそれらすべてのシートのセルの変更でイベントが発生します。

引数のShは変更したシート、Targetは変更したセル範囲が代入されるよ。

特定のセル範囲が更新されたら更新日時を書きかえるマクロ

サンプルデータシートが更新されたことをきっかけにして、G2セルに記入された更新日時の値を自動で更新するマクロのサンプルコードは以下のとおりです。

Private Sub Workbook_SheetChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

'特定のセル範囲を代入する変数
Dim Target_Range As Range

'B4:G13のセル範囲を代入する変数
Set Target_Range = Worksheets("サンプルデータ").Range("B4:G13")

'対象シートが更新されたかの判定式
If Sh.Name = "サンプルデータ" Then

'代入したセル範囲が更新されたかの判定式
If Intersect(Target, Target_Range) Is Nothing Then
'特定のセルの範囲以外の処理があればここに書く。

Else
With ThisWorkbook.Worksheets("サンプルデータ")
'更新日時が記入されたG2セルを現在の日時に更新する
.Range("G2") = Format(Now(), "yyyy/mm/dd hh:mm")
End With
End If
End If
End Sub

変数「Target_Range」にサンプルデータシートのB4からG13セルの範囲を代入しています。

そのあとで分岐の条件に「Target_Range」に代入された範囲が更新された場合と、それ以外のセルが更新された場合で処理をわけています。具体的な方法としては、Intersectメソッドを使って条件を指定しています。

Intersectメソッドは、引数に指定したセル範囲の重なる範囲を返します。例えば、A1からB2のセル範囲と、B1からC2までのセル範囲を引数に指定して実行した場合は「$B$1:$B$2」が返されます。

イメージしにくい人は以下の画像をご覧になってください。

Intersectメソッドの機能を図として視覚化した画像
※Debug.Print Intersect(範囲1, 範囲2).Addressを実行した場合、$B$1:$B$2が返ってきます。

また、変数に代入されたセル範囲を比較して重ならない場合はNothingを返します。

サンプルマクロでは、このIntersectメソッドを利用してサンプルデータシートの使用者に更新されたセル範囲が「Target」に代入され、「Target_Range」のセル範囲と比較して重なった範囲が見つかれば、更新日時を書きかえるための分岐に入ります。

つまり、サンプルデータシートのB4からG14セルの範囲が更新されると、G2セルの更新日時を現在の日時に更新します。(B4からG14セル以外が更新されてもG2セルの更新日時は書きかえません。)

直近でサンプルデータのシートを更新した日時が自動で入力されるね。

更新日時を書きかえる処理に表示形式を指定するためFormat関数を使用しています。

Format関数ついてはこちらで詳しく解説していますので以下のリンクよりご覧ください。

特定のセル範囲が更新されたら自動で計算するマクロ

サンプルデータシートが更新されたことをきっかけにして、E列に記入された合計金額の値を自動で更新するマクロのサンプルコードは以下のとおりです。

Private Sub Workbook_SheetChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

'特定のセル範囲を代入する変数
Dim Target_Range As Range

'B4:D13のセル範囲を代入する変数
Set Target_Range = Worksheets("サンプルデータ").Range("B4:D13")

'対象シートが更新されたかの判定式
If Sh.Name = "サンプルデータ" Then

'代入したセル範囲が更新されたかの判定式
If Intersect(Target, Target_Range) Is Nothing Then
     '特定のセルの範囲以外の処理があればここに書く。

Else
With ThisWorkbook.Worksheets("サンプルデータ")
Dim i As Long: i = Target.Row '編集された行を変数に代入する
.Cells(i, 5) = .Cells(i, 3) * .Cells(i, 4) '合計金額の入力
End With
End If
End If
End Sub

変数「Target_Range」にサンプルデータシートのB4からD13セルの範囲を代入しています。つまりサンプルデータシートの商品名単価(円)在庫数が書かれた列が代入されます。

更新されたセル範囲の判定式については、更新日時を書きかえるマクロと同じくIntersectメソッドを使用しています。これにより商品名・単価(円)・在庫数が更新されると分岐に入り、そのあとの処理が実行されます。

つぎに、合計金額(円)が記入されたE列の計算を実行する処理ですが、使用者によってサンプルデータシートが更新された行のE列を再計算したいので、変数「Target」から行数を取得するRowプロパティを使っています。

さいごに取得した行数を変数「i」に代入して計算結果を記入します。

使用者が値を書きかえた行数を利用するところがポイントだよ。

特定のセル範囲の編集を禁止するマクロ

サンプルデータシートのE列やG列は自動計算の結果を出力するセルであるため、使用者による更新や削除を禁止したい範囲となります。マクロのサンプルコードは以下のとおりです。

Private Sub Workbook_SheetChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range)

'特定のセル範囲を代入する変数
Dim Target_Range As Range

'E4:E13とG4:G13セル範囲を代入する変数
Set Target_Range = Worksheets("サンプルデータ").Range("E4:E13,G4:G13")

'対象シートが更新されたかの判定式
If Sh.Name = "サンプルデータ" Then

'代入したセル範囲が更新されたかの判定式
If Intersect(Target, Target_Range) Is Nothing Then
'特定のセルの範囲以外の処理があればここに書く。

Else
Application.EnableEvents = False 'イベントを無効にする
MsgBox "編集したセルは変更できません。", vbOKOnly + vbCritical, "不正操作を検知"
Application.Undo '直前の処理に戻す
Application.EnableEvents = True 'イベントを有効にする
End If
End If
End Sub

変数「Target_Range」にサンプルデータシートのE4からE13セルとG4からG13セルの範囲を代入しています。つまりサンプルデータシートのE列合計金額(円)G列発注フラグが書かれた列が代入されます。なお、これらの列は数式や関数で結果を出力していますので、使用者から書きかえられたくない範囲です。

続いて、これまでのサンプルマクロでもご紹介したIntersectメソッドでの条件判定です。これにより使用者が更新したセルがE列やG列であった場合は分岐に入ります。

そしてセルの編集を禁止する具体的な手段として「Application.Undo」を利用しています。「Application.Undo」は直前の状態に戻す処理ができます。

ここで注意しておきたいのは、直前の状態に戻す処理についてもセルの編集とみなされるため「Application.Undo」で直前の状態を戻すと、これをきっかけにあらたにマクロを動かすイベントが起動してしまい、無限にループが発生します。

上記のループ動作を防止するため、編集された場所が特定のセル範囲であった場合の条件分岐のなかで一度イベントを無効にする処理「Application.EnableEvents = False」を実行しています。

さいごに「Application.EnableEvents = True」で無効になったイベントを有効に戻しています。この設定値を戻すことを忘れると、初回のみ起動するイベントプロシージャになってしまうので注意が必要です。

無効にしたイベントを有効に戻すのを忘れないようにね。

まとめ

今回はエクセルVBAのイベントプロシージャのWorkbook.SheetChangeを利用したマクロを3つ紹介しました。特定のセル範囲が更新されたことをきっかけにするイベントプロシージャは使いやすく、利用できる場面も多いため取り上げてみました。

代表的な例では、式となる値を入力するセルが更新された場合に特定の計算結果を自動出力する処理が考えられますが、これらは数式や関数でも実装が可能なものです。

数式や関数で実装する方法と異なるメリットとして、数式や関数が記入されたセルが使用者によって削除されてしまうリスクが回避できる点や、計算式が入力されたセルが多くなるとファイルの容量が大きくなり処理が重たくなることを防ぐことができます。

紹介したマクロを参考にぜひチャレンジしてみてね。

コダマのもりブログはにほんブログ村に登録しています。
ブログの記事が役に立ったと感じて頂けたら、フォローお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました