FileSystemObjectのFolderExistsメソッドは指定したフォルダが存在するかの判定をします。
※ファイルシステムオブジェクト(FileSystemObject)についてはこちら
FolderExistsメソッドの構文
構文
ファイルシステムオブジェクト.DriveExists(ファイルのパス(Folderspec))
FolderExistsメソッドの構成要素と引数
構成要素と引数
| 要素/引数 | 必須/任意 | 説明 | 
|---|---|---|
| ファイルシステムオブジェクト (FSO) | 必須 | ファイルシステムオブジェクトを指定します。 | 
| フォルダのパス (Folderspec) | 必須 | 存在を確認するフォルダパスを文字列で指定します。 | 
FolderExistsメソッドをつかったサンプルマクロ
以下のマクロは、FolderExistsメソッドの引数で指定したフォルダが存在するかの判定をします。判定の結果として存在する場合はTrue、存在しない場合はFalseをイミディエイトウィンドウに表示します。
サンプルコード
  
Option Explicit
Sub ファイルシステムオブジェクト_FolderExistsメソッド()
    'ファイルシステムオブジェクトを使うため準備
    '①事前バインディングの場合はVBEのツールより参照設定で「Microsoft Scripting Runtime」にチェックをしてください。
    Dim FSO As FileSystemObject
    Set FSO = New FileSystemObject
    'FolderExistsメソッドの使用例
    Debug.Print FSO.FolderExists("C:\Users\ユーザー名\Desktop\Test\サンプルフォルダ1\サンプルフォルダ1-1")
End Sub
11行目
FolderExistsメソッドをつかって、指定したパスにフォルダが存在する場合は、True を返します。存在しない場合は、False を返します。
実行結果
True
指定したパスにフォルダが存在しない場合は、Falseが返ってきます。

指定のフォルダがあったら●●するみたいなときに使うといいね。
独学でプログラミングをはじめてみたけど、このままの学習方法に不安を感じているのなら、
オンラインスクールで現役エンジニアのサポートがあるテックアカデミーがおすすめ。
スキマ時間に学べて仕事も保証。必ず副業、始められます。まずは無料でプログラミング体験
オンラインスクールで現役エンジニアのサポートがあるテックアカデミーがおすすめ。
スキマ時間に学べて仕事も保証。必ず副業、始められます。まずは無料でプログラミング体験
コダマのもりブログはにほんブログ村に登録しています。
ブログの記事が役に立ったと感じて頂けたら、フォローお願いいたします。
 
  
  
  
  
 
 


 
       
       
      

コメント