※本ブログのページには広告主との提携による広告や宣伝、プロモーションが含まれます。当ブログを経由しての商品の購入や、サービス申し込みが発生すると、それらの提携企業からの成果報酬を受けとる場合があります。

VBA|Pathプロパティ(ファイルシステムオブジェクト)

Pathプロパティは指定したフォルダ、ファイルまたはドライブのパスを返します。

※ファイルシステムオブジェクト(FileSystemObject)についてはこちら

Pathプロパティの構文

フォルダ、ファイルまたはドライブオブジェクト(Object).Path

Pathプロパティの構成要素と引数

要素/引数 必須/任意 説明
フォルダ、ファイルまたはドライブオブジェクト
(Object)
必須 ファイル、ファイルまたはドライブオブジェクトを指定します。

ファイルオブジェクトでPathプロパティを利用した場合はファイル名拡張子が含まれます。

Pathプロパティをつかったサンプルマクロ

次のマクロは、FileSystemObjectPathプロパティを利用してイミディエイトウィンドウにドライブ、フォルダおよびファイルのパスを表示します。

  
Option Explicit

Sub ファイルシステムオブジェクト_Pathプロパティ()

    'ファイルシステムオブジェクトを使うため準備
    '①事前バインディングの場合はVBEのツールより参照設定で「Microsoft Scripting Runtime」にチェックをしてください。
    Dim FSO As FileSystemObject
    Set FSO = New FileSystemObject

    'ドライブ、フォルダおよびファイルオブジェクトを代入する変数の宣言
    Dim DriveObject As Object, FolderObject As Object, FileObject As Object
    
    'GetDriveメソッドでドライブオブジェクトを代入
    Set DriveObject = FSO.GetDrive("C")
    
    'GetFolderメソッドでフォルダオブジェクトを代入
    Set FolderObject = FSO.GetFolder("C:\Users\ユーザー名\Desktop\Test\サンプルフォルダ1")

    'GetFileメソッドでファイルオブジェクトを代入
    Set FileObject = FSO.GetFile("C:\Users\ユーザー名\Desktop\Test\サンプルエクセル01.xlsx")

    'Pathプロパティを利用してフォルダ、ファイル、ドライブのパスをイミディエイトウィンドウに表示する
    Debug.Print "① " & DriveObject.PATH
    Debug.Print "② " & FolderObject.PATH
    Debug.Print "③ " & FileObject.PATH

End Sub

11行目

オブジェクトを代入するための変数としてDriveObjectFolderObjectFolderObjectを宣言しています。

14行目

GetDriveメソッドでCドライブを代入しています。

17行目

GetFolderメソッドでフォルダを代入しています。

20行目

GetFileメソッドでファイルオブジェクトを代入しています。

23行目から25行目

Pathプロパティを利用して、DriveObjectFolderObjectFolderObjectのパスを表示しています。

GetDrive、GetFolder、GetFileで取得したドライブ、フォルダおよびファイルの名前をイミディエイトウィンドウに表示します。

Pathプロパティをつかうときはオブジェクトを取得してから使おうね。

PR

独学でプログラミングをはじめてみたけど、このままの学習方法に不安を感じているのなら、
オンラインスクールで現役エンジニアのサポートがあるテックアカデミーがおすすめ。
スキマ時間に学べて仕事も保証。必ず副業、始められます。まずは無料でプログラミング体験

コダマのもりブログはにほんブログ村に登録しています。
ブログの記事が役に立ったと感じて頂けたら、フォローお願いいたします。

コメント